Blumen Garten GmbH BLOG
かなりの車好きも幸いして、庭で働く車に仕上げられております。
ちょっとその詳細をご紹介します。
まずは、最初に述べておきますが、私は職人ではありません。
でも、お庭の営業はもちろん、お客様のところを日々まわって
歩いて、営業、管理、ケアの仕事をしています。
ですので、施工の管理、お庭のアフターサービスなどで必要なものが
後の荷室にいっぱい積んであります。
当然スコップはケンとカクと通称チビケン、長靴は庭の仕事には必需品。
あとバッテリードライバー、ロングメジャー、スタッフ、ジョーロ、
バケツ、赤スプレー、ボンド、コーキング、延長コード、
ベニカガーデンドクター(木の病気に)、メデネール(木を元気にする)
せん定ばさみ、他小道具などは当たり前です。
これらは私たちがいつも俊敏に迅速な対応をする為に、プランナーが
いつも持ち歩いているものです。
次はフロントシートまわり。
まず、腰痛持ちの私は、シートはレカロLSです。
ステアリングはMOMOの36Φレザー(ちょいこだわり)。
ポータブルナビ+レーダー探知機。
システム手帳、名刺入れ、メガネ(老眼)、デジカメ等を1つにまとめる
小さなバック。FILSONというメーカーの川釣り用の小物入れを愛用
しています。(本人アウトドア大好きです)
シフトノブにはメモ用紙がかかっています。
助手席前のマグネットのBOXは、本日まわるお客様の図面や資料、
リヤシートには、施工写真例やカタログなどの入った営業カバンが
積んであります。
運転中、ハンズフリーで移動時間を無駄なく迅速に連絡を取っています。
使用しているケータイはAUのINFORARの一番目。
この車は1991年のルノーエクスプレス。今まで札幌で、2台までは
すれちがったことありますが・・・・
色々な意味で、お客様のご相談事に迅速に適確に対応できることが、
まずはプロとして基本と考えています。
次はプランナーの車、Part2です。