Blumen Garten GmbH BLOG
当社のオフィス前のアイアンフェンスの扉です。 かれこれ8年程経過して、サビもそこそこ、やはり北海道の冬を 何度も越す毎に、こんな感じでサビが出てきます。 全体的には、サビも味とは思いますが、一部分だけのサビ 特に部品の溶接部のサビは、時々こんなお手入れをします。 これは赤サビを黒サビに変換して、さらにその後に 被膜を作ってくれると言う、知る人ぞ知る薬なのです。 (サビチェンジャー) 塗布中 ...
知る人ぞ知るガレージライフに、記事掲載として当社施工のガレージが 紹介されました。とてもとても光栄なことです。 (それにしてもこの本、スゴイ車もいっぱいでています。) 車好きな私ですが、ルノーエクスプレス、ランクル40、 ダットサントラックなどを働く車としているのは、より個性的に お客様の家へ到着する瞬間から、私たちのセンスアップした 仕事の始まりと考えているからです。 当然のことながら、古...
レンガ積みとアイアンフェンス、アンティークレンガの小道、 レンガステップとサークルと、大小の角柱など、 ベージュやイエローとアンティーク系のレンガを基本として、 直線と曲線、角のあるものと円との組合せ、 クラシカルなレンガ積みとアイアンフェンスとの フォーマルな組み合せはとても落ちついた高級感を演出しています。 細部に渡り、キメ細かい納まりがあっての、 全体が調和された景観となります。 本...
クレマチスやアジサイが満開です。 早いもので、7月も残りわずかです。開花する花を見ていると 花芽、つぼみ、3~5分咲きと、季節の流れ、月日の流れを 外の景色で感じることができます。 植物だけは急いで咲かしたり、ゆっくり咲かしたりと こちらの都合にはなりませんし、 それぞれに多少の開花する瞬間と花数は違えど、 毎年、基本は一緒だなと思います。 でも、私を含めてですが、人は日常生活がどうも最近...
ラベンダー満開です。ニュードーンやロココが満開です。 この時期は、害虫の早期発見も大切なケアです。 当社モデルガーデンを私たちは、素材や製品を展示する 場ではなく、私たちの考え方、デザイン、センスを 表現する場と考えています。 それは設計やデザインをする私たちだけでなく 職人の技術、仕上がりを表現する場であると考えます。 さらに、成長する植物や経年変化する、素材のケアから 多くのことを...
当社はガーデン屋さんで、デザインと施工を 最も売りとしています。 北海道で本当にデザインを主力に がんばっているところは、私の知っている限りでは、 数える程度しかないと思います。 一般個人住宅だけの仕事で、外構工事屋さん、 造園屋さん的な工事だけでなく、ガーデンデザインを ちゃんと設計基準に則ってできるところは、 本当に意外と少ないのです。 私たちは、施主様のオリジナリティーを大切に ガーデンのデ...
いそがしい毎日ですが、モデルガーデンは次々と花が 咲いて参りました。今年はオオデマリが気が付いたら 葉が害虫にやられてしまい残念です。 クレマチス、ヤマボウシなど満開です。 施工写真ご紹介 他、施工写真も後日またUPいたします。 ...
形、色、質感など、1件1邸のガーデンデザインが 私たちの仕事の基本的な考え方です。 そして、お客様のこだわり、オリジナリティーを大切に デザイン、プランニングをします。 それが1×1の考え方です。 そしてもう1つ大切なのは、そのデザイン、プランニング したものを、現実的に形にできる技術です。 アイデアを形にすること、そしてさらなる技術の向上を 忘れさせない発想力も大切です。 施工中の現場をご紹介さ...
なかなか、こちらでは花をつけてくれないハナミズキが 今年、かわいらしく咲きました。記憶では3年前にも一度 咲いたことがあります。 他の木もやっと花が・・・ クロフネツツジです。 ジューンベリーが満開です。 もう散ってきています。 最近毎日ハードスケジュールで、なかなかキチッと 文章を書けませんが、まずは施工写真をご紹介します。 ...
先日、春一番では日陰で雪があって冬囲いがはずせなかったお客様の 冬囲いをはずして参りました。はずした竹は、さすがのカーゴバンでもある ルノー君、こんな感じで積めちゃいます。赤旗は必要かも? もうすぐ19万キロ、元気です。 と思っていたら、連休前にボンネットの すき間から何やら白いけむり・・・不凍液クサイ・・・ウォーターポンプがイッテ しまったようです!! こちらの現場へ行く途中の出来事で...