Blumen Garten GmbH BLOG
いつものように、朝7:00。今日は朝から紅葉の写真を撮りながら 頭の中では現場の段取りを。 さてと...どこから行くかな?と ブルーメン・ガーデンの秋 ガゼボ 紅葉のヨンマル 色がわり、それぞれの紅葉 本日も朝7:00 アイドリングしてから出発のエクスプレス。 エクスプレス、現場到着です。 下が物置、上がデッ...
今回は当社事務所の窓下に設置している オリジナルプランターの紹介です。 この窓下プランターは、かれこれ12年経過しております。 毎年、センターにニューギニアインパチェンス、サイドに 普通のインパチェンスとして、合計6号鉢が5個入ります。 北東に向いているので、1日中、日が当たっている訳では ありませんが、シーズンは満開に咲いています。 同じものを、販売や取付けも行っていますので、 気になった...
お庭の維持管理とは、お庭のお手入れなのですが、それに使う道具も お手入れが必要です。例えば、切れの悪い芝刈り機だと、芝がうまく 刈れません。刈り高や刃の調整を、一度合わせたままずっとそのまま ではなく、刈り込む前にチェックすることが必要です。 今回はお客様の電動芝刈り機(15年選手)をお預かりして、刃を研ぎ 掃除、潤滑油アップなどして、切り味、動作ともに蘇っております。 良いお庭のお手入れは、良い...
早いもので、ついこの間まで「今年はなんでこんなに暑いのでしょう」と 思っていたら、いきなり涼しいを飛び越えてちょっと寒いくらい。 そして早いもので、もう10月です。 時間がとれずに、なかなか出来なかった当ガーデンのせん定。 エメラルドのスパイラルはいつも私が担当です。 作業をしながら色々なことを想い、考えます。 gardenではなくgartenに思ってみたり、コッツウォールドを探索して 来た...
先日いつものようにモデルガーデンの木を観察していると、 ジューンベリーの木にシマ模様の卵!?を発見! イラガの繭です。 イラガの幼虫は見かけなかったのに、いつの間に! 今までイラガの繭なんかついたことなかったのですが... なぜ? 見つけたからには放っておく訳にはいきません。今のうちに退治します。 イラガの繭はすごく硬くて、握っても簡単には潰れません。 枝分かれした部分にしっかりとくっついている...
数年使っていました高枝バサミのハンドルのバネが折れて しまいました。 かなり使っていたので、もうダメかなと思い新しいものとも考えましたが、 念の為、ネットでこの高枝バサミのメーカーを検索してみると、 な~んと、写真で各パーツ別に、品名と値段がとても親切に 出ておりました。バネだけ購入できて、40円+送料130円。 切手の郵送でOKでした。直して使います。 基本私は使い捨て派ではなく、...
この間の日曜日に、当社のカンバン車、コマーシャルバンの エクスプレスに乗って、フランス車だけのミーティング フレンチブルーピクニックと云うイベントに参加するため 千歳のレラまで行って来ました。 うちのよりもっと古い、かわいい車から、スゴイ名車 (一本以上はする)まで、ルノー、プジョー、シトロエン 合わせて100台以上集まりました。楽しかったです。 私の人生で車は、乗り物や道具といっ...
モデルガーデンに黄アゲハ。 子供のころは庭先にいたのですが、最近見ることも少なくなりましたが、 それでもうちの庭にはモンシロチョウはもちろん、 黄アゲハチョウも飛びます。 そして今度はアーチの上にトンボを発見! 夜はコオロギが外で鳴いています。子供の時は良く捕まえて ガラスの大きな空ビンに土と石と草を入れて、エサを入れたり、 霧吹きをしたりして、飼ってましたが。 今そんな子供はいないです...
施工前はこんな感じでした。 とにかく経過した年の分、立派な木々がいっぱい。 ここからすべての現状の木の位置をおさえて、図化して 移植するもの、そのままのものを決めながらプランニングします。 家の中からどう映るかも考え、お客様のご要望、テラスや菜園スペース などを日照条件も考えて、ラフから作って行きます。(机上で) 作図の経過をお見せしたい所ですが、すみません、ここが私たちの 一番のワザなの...
しばらく、作品的な現場を数件、施工管理していた為、 ブログになかなか時間がとれませんでした。 まずは腰壁、レンガ積みのコンサバトリーの施工風景をUPいたします。 私的には、インナーテラスと呼んでも良いかも? 内部は断熱も含めて、すべてピーリング(はめ板)で納めています。 レンガのテーパーをつけた笠の細工も、見て頂けますと幸いです。 他にレンガテラスやパーゴラと言った、外部も...