1×1DER GARTEN GESTALTUNG

ルノー乗りのガーデン屋さん

Blumen Garten GmbH BLOG

ルノー
2010年4月21日

ブルーメンの春

なかなか暖かくなりません。 もうすぐGWですが、今日も寒い雨降り。 でも仕事は現場も事務所も高回転でまわっています。 新人スタッフも加わって、今年もどんどん新しいデザインで 創作して参ります。    と言うことで、施工中の写真をご紹介いたします。 <エントランスのコントラスト> <複数素材コラボ> <ウッドデッキのカーブ> ...

2010年3月23日

ガーデンコンテスト 銅!

こんなに立派なクリスタルの盾を頂きました。 私たちの他に全国のいろいろな所で、このコンテストへ挑戦して 入賞した方々を見てみますと、茨城県、滋賀県、静岡県、 福岡県、京都府、千葉県、埼玉県、そして北海道の当社です。 どこかの県が多いとかはなく、全国的に広範囲に入賞者が いらっしゃるようです。 入賞プランはネットで拝見をしたのですが、時間があったら 全国でレベルの高い仕事をされている方の施工例を...

2010年3月19日

春の訪れ

雪をよけていたら冬でもミドリのビンカ発見! 上を見上げたらモミジの枝の先端がもう芽吹いて来てます。 思わずレンガの塀に登ってカシャッ! 手稲山も今日とてもキレイに見えてます。 昨日買ってきたコーヒーの封を開けてと! いつも岩井コーヒーさんのを飲んでいます。 ブレンドも春のブレンドを買ってきました。 ...

2010年3月12日

コンテスト銅メダル

先月応募しましたエクステリアCADコンテストで 入賞いたしました。大賞ではありませんでしたが 上から3つ目、言うならば銅メダルでした。 昨年より2ステップ上がって、まずは表彰台の上に 上がった感じです。とてもウレシイです。 さすがに全国レベルのコンテストとなると、上位の方は 技術的にもデザインも、さすがと言える作品でした。 来年のコンテストへ向けて、とてもパワーを頂ける作品です。 今年も業務の中で...

2010年2月3日

寒い一日の始まり

さらっと降った雪をかくのに外に出たらマイナス10度でした。 肌に刺激を感じます。私ごとですが、体の為に食後の 有酸素運動をなるべくするようにしています。 そう思うと朝食後の雪かきも健康な一日の始まり。   でも本日は寒かったです。 Blumen3兄弟の3台のボディの側面の雪を見ると 雪の結晶らしきものが。雪の結晶が6角でキレイな形となるのは マイナス10度から15度位らしいですよ。   雪かき...

2010年1月29日

デザインコンテスト

先日デザインコンテストに応募しました。 今年のテーマは当社のモデルガーデンにしました。 実は何年も前から事務所まわりのモデルガーデンの図面を キチッと書いてみようと思って、時間のあいている時に 少しずつ進めていました。 でも「時間の空いている時少しずつ」ってなかなかいつも ハンパになって、終わりのないダラダラになってしまって いつも言い訳には、優先する仕事が他にあったなどなど... でも、今回はコ...

2010年1月8日

冬のガーデンデザイン

私たちは、冬の仕事は何をしているかと言いますと、 昨年から継続で、春よりお庭をご計画中のお客様の プランニングや打合せをしています。それと毎年挑戦してます 全国デザインコンテストへの応募の為のプランニングなどです。 春一番から工事を計画されている お客様は、最近は冬からお話を 進める方が多くなっています。 夏には気が付かない冬の状態や、 使い方も積み上がった雪などで 冬変わることもあり、今のうちか...

2010年1月7日

明けまして、おめでとうございます。

新年明けまして、おめでとうございます。 会社は1/12より営業となりますが、 「明けまして、おめでとうございます」の言葉が旬なうちに と思い、ごあいさつさせて頂きます。 昨年は、多くのお客様に当社のプランニングと施工に 大変ご理解頂き、当社スタッフともども大変充実した 内容で、お客様のエクステリアやガーデンを形に できたと思っております。ありがとうございました。 今年もまた、ブログでできるだけ施工...

2009年12月15日

ガーデンデザイン

前回より取り上げてますバックヤードのガーデン、 いよいよ完成間近です。 この時期の塗り壁はかなり慎重です。 最後の最後まで他のことも含め気を抜かずに、 完成まで門扉もお引渡し前にキズなどつけないように配慮です。 仕事もそうですが、多分配慮や気遣いをすることは、 それが相手に伝わることで、喜びや感動が生まれるのでは ないでしょうか? いつもそう思って行動しておりますが、まだまだ 改善と努力の毎日...

2009年12月10日

スウェーデンハウスのワラの山羊

『ゴート』と呼んだり、『ユールボック』と呼んだりするそうです。 スウェーデンのクリスマスの写真に出ていたので、 写真から大小、大きさを決めて自分達で作りました。 実は11年前にも私が作りました。 ずっと毎年クリスマスに飾っていましたが 今回、ワラが古くなったので、作り直してみました。 その昔、サンタクロースがポピュラーになる前は このゴードがプレゼントを運んでくると言われたりも したそうです。...